中学生に勉強をやる気にさせるには?

高校生は大学受験の時期になると、ある程度自発的に勉強するようになります。

それは大学受験が人生に大きな影響を与えることを周りの雰囲気からわかってくるからです。

三流大学に行ったり、高卒で働くよりも、東大や京大のような一流大学に入った方が将来楽に世の中を渡って行ける、というのは言うまでもないでしょう。

しかし、中学生の場合は、一流高校に入ったとしてもそのあと、さらに大学入試という関門があります。その大学入試を突破するための第一関門としていい高校に入る、というのはあまりモチベーションの理由にはなりにくいでしょう。

もっとも、高校から大学まで続く一貫校で、そこに入っておけば、早稲田大学や慶応大学、中央大学、等の東京六大学に入れる、と言った場合はまた違いますが。

そういう意味で中学生はなかなか勉強をやる気にさせるのは難しいです。

特に将来のメリットを言って、ビジョンを作って勉強をやる気にさせる、というのは難しいと思います。

そのような場合は、まずは目の前の勉強に120%の力で取り組むように仕向けるのが一つのやり方です。

何でもそうですが、気楽にいい加減にやっていたのでは、面白さがわかりません。全力で必死で取り組んで初めて面白さがわかります。

ですから、1科目でいいので、全力で集中して勉強するようにさせるといいと思います。それにより得意科目になり、いい点数が取れればやる気が出て来ると思います。

下の教材はやる気を出す、と言う意味では非常に優れた教材です。夢実現、コーチングの手法を応用しているので、非常に成功率の高い教材です。

勉強のやる気を最大限引き出す勉強法

コメントを残す

ページトップへ