浪人生が秋から成績(偏差値)の伸びる勉強方法
- 2015年09月19日
- カテゴリ:未分類
浪人生は春から受験勉強しているわけですから、この頃までに十分な勉強量をこなしていると思います。
春からしばらく遊んでいた人は別として。
で、成績の上がり方としては、現役生、浪人生を問わず、あるところまではすんなり上がりますが、あるレベル以上には頑張っても行けないことがあります。私も現役の秋頃から成績が伸びなくなりました。
浪人生が浪人しても成績が伸びないことはよくあります。よく言われるのは、浪人生は秋、または10月、11月からは成績順位が伸びない、などと言われます。
成績が伸びないのは、いわゆる成績のプラトー(高原状態)に達してそこから上に抜けられないのです。このプラトーが入試まで続いてしまうと、翌年も不合格、というおそれがあります。後の無い浪人生にとってさらにもう1年浪人はしたくないですよね。
その場合、どうするか?
簡単に言えば、それまでと同じ勉強方法でやっていても成績は上がらないし、偏差値も伸びません。それまでの勉強方法とはやり方を変える必要があります。今のやり方では何かが足りないから成績順位や偏差値、合格可能性が上がらないのです。
足りない部分を見つけ、正しい方法で勉強することで、プラトーから成績が上向き始め、その後も成績順位が伸び続けるやり方があります。
それさえマスターすれば、成績が伸び続けるので、浪人するほど、勉強するだけ成績が上がりますから、どんな難関大学や医学部で合格できるでしょう。
そのような夢のような勉強方法があります。
それがこちらです。浪人生が秋から成績を伸ばすのに最適なやり方が書いてあります。もちろん、現役生も成績が伸び続けます。