青チャートで東大理科III類に合格できるか?

チャート式数学には、白、黄、青、赤とシリーズがあります。最高峰は赤チャートですが、基礎からの数学という青チャートを使う人も多いと思われます。

私の高校も青チャートを使っていました。

青チャートでも完璧にやれば駿台模試で100点以上は取れると思われます。完璧というのは3回以上回す、という意味です。

私の同級生に、駿台模試で117点位取って、全国でも10番台か10番以内に入る生徒がいました。彼は青チャートを主にやっていました。

私が赤チャートをやった方がいい、と言ったら素直に赤チャートもやっていましたが、あとで、青チャートを何回もやった方が赤チャートをやるよりも良かった、と文句を言われてしまいました。

つまり、青チャート1回、赤チャート1回やるのであれば、青チャート3回やった方がよい、ということだと思います。

このことから考えて、数学で得点を稼いで東大理科III類に合格したい場合でも、まずは青チャートを3回回す、というのが良さそうに思います。

私はいきなり赤チャートの数学IIIを一気にやりましたが、数IIIの微分、積分は単純なのでできたのでしょう。

数I,数IIの問題、特に整数問題等はひねった問題を解くのは大変です。

そういう意味で青チャートだけでも東大医学部に合格できるように思います。

赤チャートの数学IIIを2週間でマスターして東大に楽勝で合格する勉強法

コメントを残す

ページトップへ