TOPページのみに表示するメイン画像のaltが入ります。

資格試験、大学入試、高校受験合格のための受験勉強法の極意、マニュアル

高校入試は人生最初の関門となる重要な試験です。どの高校に入るかでどの大学に入れるかがある程度決まります。次は大学入試で、入学した大学によって、将来の就職先もある程度決まってきます。そういう意味で最初の高校入試でうまく行けばその後もうまく行く可能性が高くなります。ぜひ第一志望の高校に合格し、一流大学に進み、資格試験にも合格して素晴らしい未来を手に入れましょう。

▼最新ニュース

単なる試験好き秀才と米国の天才

灘高から東京大学理科III類、つまり医学部進学コースに入る生徒の中には、単なる試験好きが大勢いるそうです。 医・・・

連休中の勉強

5月の連休は受験生、特に浪人生にとってはかなり重要です。 私の個人的なお勧めとしては、この期間は苦手科目の克服・・・

水野 遼著 アルバトロス現代文―東大理3生が教える「満点を取る!!!」 (YELL books)

先日紹介した東大理科III類合格、大学2年で公認会計士試験合格、大学4年で司法試験合格の水野 遼君ですが、こん・・・

恋愛と部活と受験勉強

受験勉強と部活は両立しない、とはよく言われます。 もちろん、全日本チャンピオンや世界チャンピオンを目指すのであ・・・

大学受験勉強で心が折れそうな時は

受験勉強をしていても、のれんに腕押しで、実力がついているのか、全然学力が伸びていないのかわからないときがありま・・・

朝起きるのが苦手な人は光で起きる光目覚まし時計がお勧め

朝が苦手、という生徒さんもかなり多いですね。 これは、一つには、体内時計の問題があり、24時間よりも長い周期の・・・

成績(偏差値)が伸び悩む理由

一生懸命、長時間勉強しているのに、成績が伸びない、偏差値が上がらない、合格可能圏に入れない、と言う人は非常に多・・・

東大、京大は何歳まで合格可能か?

最近、どうも、高齢の受験生が増加しているようです。 受験生のブログを読んでいても、5浪程度は当たり前、30代、・・・

高校生、中学生の息子さん、娘さんに勉強をやる気にさせるには

息子さん、娘さんがやる気がなくていらいらする、という親御さんは非常に多いです。 おそらくお子さんは自室では真剣・・・

弁護士等の士業は何歳までできる?

高齢で合格した場合に、その後何をやって食べていくか?という問題があります。 また、何歳まで営業できるか?も、年・・・

ページトップへ